うちの娘が3歳の時に読んでいた絵本を再びご紹介します。
ふしぎなでまえ
かがくいひろし作
ハズレ無し!のかがくいひろしさん作の絵本。
私が、かがくいさんのファンなので子どもに読ませてますね(笑)
とはいえ、絵本から登場人物が飛び出すような思わぬ展開に娘も引き込まれて絵本に見入る作品が多いんです。
この「ふしぎなでまえ」もそんな作品のひとつ。
出前自体まだ知らない娘ですが、じゃがさんとさつまさんに感情移入して、悔しがったりしてました^^
「おすしはどうなるのかな」と続きが気になる余韻を残してくれるところも好感度高いです。
後日、ゴロゴロしている娘に、「さつまさんになっちゃったの〜?」と言ったらニヤニヤしてました(笑)
>>セブンネットショッピングにて「かがくいひろし」さんの絵本売れ筋順 検索結果1位は?
とけいのほん2
まついのりこ作
「1」のラストが印象に残って、親子ともども続きが気になり、「2」を読みました。
結論、時計の読み方は3歳児にはまだまだ早い。
いろんなキャラクターが出てくる「1」はストーリーの面白さで読めた娘でしたが、「2」は時計の読み方の難易度が上がって、全くお話についていけませんでした。
のってのって
くろいけん作・絵
乗り物も好きな娘が選んだ絵本。
ページをめくると、クイズみたいになっているのも楽しんでいました。
実際には乗る機会がないような車両でも身近に感じられるような、けんちゃんと猫のコンビがかわいい。
消防車は地域のイベント等で、意外と間近で見られる機会があります。子どもは運転席に座らせてもらえることもあり、「けんちゃんと一緒だね〜」と声をかけると、高い運転席が怖そうだった娘もニッコリ。
事前学習?の効果はあるみたいです(笑)
>>セブンネットショッピングにて「くろいけん」さんの絵本売れ筋順 検索結果1位は?
ぐりとぐらとくるりくら
なかがわりえこ作
ぐりとぐらシリーズは私の好き嫌いのフィルターにはかかりません(笑)
が、娘はぐりとぐらシリーズはほとんど読みません。
(ひとまねこざるシリーズはしつこく読むのになぜ??)
この作品は、不思議なウサギのくるりくらが気になるというよりは、冒頭のぐりとぐらのピクニックの美味しそうな食べ物を見つめてました(笑)
あ、くるりくらのふしぎな体操?も真似してましたっけ。
ぐりとぐらが大ヒットしていなかったら、くるりくらシリーズもあったんじゃないかと思うぐらい、不思議で可愛い負けず嫌いなウサギのくるりくら。私は、お母さんウサギは普通っていうギャップが面白かったけど、娘はやっぱり食べ物が気になってました。
>>セブンネットショッピングにて「ぐりとぐらシリーズ」「なかがわりえこ」さん関連書籍の売れ筋順 検索結果1位は?
2015年12月31日
2015年12月30日
子どもが3歳の時に読んでいた絵本
うちの娘が3歳の時に読んでいた絵本をご紹介します。
とけいのほん1
まついのりこ作
時計の読み方の入門書として、有名な絵本(笑)
私も夫も子どもの頃からあったので、昔からあるんですね。っていうか、この絵本を越える、時計の読み方絵本がまだ無いのか…
子どもの頃の私は時計の読み方よりも、のっぽとちびの冒険がどうなるのか、続きがとっても気になりました。
娘も似たような読み方をしているっぽいです。
>>セブンネットショッピングにて「まついのりこ」さん関連書籍を見てみる
としょかんライオン
ミシェル・ヌードセン/さく ケビン・ホークス/え 福本友美子/やく
図書館に野良ライオンが現れるという、不思議なお話。
突然現れたライオンにあわてる図書館員たち(館長除く)と、自然に受け入れる子どもたち。
娘のとてもお気に入り絵本です。
こわがり屋の娘ですが、この絵本のライオンはこわくないそうです。
おむすびさんちのたうえのひ
かがくいひろし作
白いご飯をあまり食べない娘。ご飯に興味をもってもらいたくて見せてみました。
かがくいひろしさんの絵本はハズレ無し!
田植えを全く理解できない娘も、なんだか面白く読ませるパワーに溢れたお話です。
でも、残念ながら白いご飯には興味が結びつかず。。。
いつか本物の田植えも一緒にやりたいです。
おさるのジョージとしょかんへいく
M.レイ/原作 H.A.レイ/原作 福本友美子/訳 マーサ・ウェストン/画
おさるのジョージシリーズは娘が好きなシリーズです。
私は正直好きじゃないんですが。何度も読んでと言われ、読まされます。
何が好きじゃないって、イタズラしても怒られないのは子猿だからっていう逃げ口実があるところ。
だったら、センダックの「かいじゅうたちのいるところ」や「まよなかのだいどころ」に出てくるような゛悪い子゛が怒られながらも自分のやりたいことをする話の方が、私はスッキリするんです…まあ、娘はゴチャゴチャ考えずに、こざるが夢中になることや、ひとまねこざるシリーズに登場する美味しそうな食べ物に興味津々です。
私の好き嫌いはさておき、アメリカ文化の豊かさが垣間見えるシリーズです。
>>セブンネットショッピングにて「おさるのジョージ」シリーズ関連書籍DVD等の売れ筋順 検索結果1位は?
ノンタン!サンタクロースだよ
キヨノサチコ/作絵
ノンタンシリーズも娘が好きなシリーズです。で、やはり私が好きじゃないシリーズでした(笑)理由はひとまねこざるシリーズと同様でした。
が、しかし。娘に読まされて読んでみると、イタズラしたり、けっこうイジワルなノンタンは皆から嫌われて、ちょっとは反省していて、見直しました。
このサンタクロースのお話のノンタンも、ちょっと応援したくなるがんばり屋のノンタンです。
途中、たくさんサンタクロースが登場するページが娘は大好きで、何度も見ては「これはなにサンタ?」と聞きました。娘は何度も聞いているので、もうどんなサンタクロースか覚えているんですが、それでも繰り返し、やり取りを楽しんでいました。
>>セブンネットショッピングにて「ノンタン」シリーズ関連書籍DVD等の売れ筋順 検索結果1位は?
とけいのほん1
まついのりこ作
時計の読み方の入門書として、有名な絵本(笑)
私も夫も子どもの頃からあったので、昔からあるんですね。っていうか、この絵本を越える、時計の読み方絵本がまだ無いのか…
子どもの頃の私は時計の読み方よりも、のっぽとちびの冒険がどうなるのか、続きがとっても気になりました。
娘も似たような読み方をしているっぽいです。
>>セブンネットショッピングにて「まついのりこ」さん関連書籍を見てみる
としょかんライオン
ミシェル・ヌードセン/さく ケビン・ホークス/え 福本友美子/やく
図書館に野良ライオンが現れるという、不思議なお話。
突然現れたライオンにあわてる図書館員たち(館長除く)と、自然に受け入れる子どもたち。
娘のとてもお気に入り絵本です。
こわがり屋の娘ですが、この絵本のライオンはこわくないそうです。
おむすびさんちのたうえのひ
かがくいひろし作
白いご飯をあまり食べない娘。ご飯に興味をもってもらいたくて見せてみました。
かがくいひろしさんの絵本はハズレ無し!
田植えを全く理解できない娘も、なんだか面白く読ませるパワーに溢れたお話です。
でも、残念ながら白いご飯には興味が結びつかず。。。
いつか本物の田植えも一緒にやりたいです。
おさるのジョージとしょかんへいく
M.レイ/原作 H.A.レイ/原作 福本友美子/訳 マーサ・ウェストン/画
おさるのジョージシリーズは娘が好きなシリーズです。
私は正直好きじゃないんですが。何度も読んでと言われ、読まされます。
何が好きじゃないって、イタズラしても怒られないのは子猿だからっていう逃げ口実があるところ。
だったら、センダックの「かいじゅうたちのいるところ」や「まよなかのだいどころ」に出てくるような゛悪い子゛が怒られながらも自分のやりたいことをする話の方が、私はスッキリするんです…まあ、娘はゴチャゴチャ考えずに、こざるが夢中になることや、ひとまねこざるシリーズに登場する美味しそうな食べ物に興味津々です。
私の好き嫌いはさておき、アメリカ文化の豊かさが垣間見えるシリーズです。
>>セブンネットショッピングにて「おさるのジョージ」シリーズ関連書籍DVD等の売れ筋順 検索結果1位は?
ノンタン!サンタクロースだよ
キヨノサチコ/作絵
ノンタンシリーズも娘が好きなシリーズです。で、やはり私が好きじゃないシリーズでした(笑)理由はひとまねこざるシリーズと同様でした。
が、しかし。娘に読まされて読んでみると、イタズラしたり、けっこうイジワルなノンタンは皆から嫌われて、ちょっとは反省していて、見直しました。
このサンタクロースのお話のノンタンも、ちょっと応援したくなるがんばり屋のノンタンです。
途中、たくさんサンタクロースが登場するページが娘は大好きで、何度も見ては「これはなにサンタ?」と聞きました。娘は何度も聞いているので、もうどんなサンタクロースか覚えているんですが、それでも繰り返し、やり取りを楽しんでいました。
>>セブンネットショッピングにて「ノンタン」シリーズ関連書籍DVD等の売れ筋順 検索結果1位は?
2015年12月29日
今日のお片付け12/29/’15
今日のお片付けは
娘が作った工作やお絵かきの作品です。
娘はチラシを使って、切ったり貼ったりが大好き!
大人から見ると、正体不明な謎の物体ですが、本人に聞くと、ちゃんと名前があったりして(笑)
子どもの想像力って面白いです。
とは言うものの、毎日のように大量に作るので、飽きたものから(←これ重要)少しずつでも片付けています。
そうしないと、足の踏み場がないぐらい、部屋中がチラシの切り貼りで埋もれちゃいます。
ちょっと前までは、どんなに小さなチラシの切れ端も、捨てようとすると「すてないで〜」と大泣きで大変だったんですが、最近は大泣きは減ったし自分で選り分けてくれることもあって、助かります。
こんまりさんみたいに、小さい頃から片付けが好きになってくれないかな?
両親とも片付けがニガテだから、娘も片付けがニガテかな(汗)
娘が作った工作やお絵かきの作品です。
娘はチラシを使って、切ったり貼ったりが大好き!
大人から見ると、正体不明な謎の物体ですが、本人に聞くと、ちゃんと名前があったりして(笑)
子どもの想像力って面白いです。
とは言うものの、毎日のように大量に作るので、飽きたものから(←これ重要)少しずつでも片付けています。
そうしないと、足の踏み場がないぐらい、部屋中がチラシの切り貼りで埋もれちゃいます。
ちょっと前までは、どんなに小さなチラシの切れ端も、捨てようとすると「すてないで〜」と大泣きで大変だったんですが、最近は大泣きは減ったし自分で選り分けてくれることもあって、助かります。
こんまりさんみたいに、小さい頃から片付けが好きになってくれないかな?
両親とも片付けがニガテだから、娘も片付けがニガテかな(汗)
2015年12月28日
世界に広がる“こんまり流”ときめきの片づけまとめ!「情熱大陸」の近藤麻理恵さん放送回を視聴
「情熱大陸:シリーズ300万部突破!世界を魅了した“こんまり流”片づけの極意とは!?」(2015年12月27日放送)を視聴しました。
日本でもパリでも、講演会に大勢の聴衆が集まっている、大注目の“こんまり流”片づけ術。
年末の大掃除シーズンに放送をもってくるとは、情熱大陸もチョイスがニクイ!
いきなりノウハウではなく、華奢でかわいらしい近藤麻理恵さんが大勢の聴衆を前に堂々と講演を行う様子と、講演の前に必ず行う大切にしていることの紹介から番組は始まりました。
それは、神社に行くこと。
(講演会場や片づを行う)建物に挨拶すること。
ひとつひとつのモノを大切にする姿勢が伝わってきます。
パリ講演で、近藤さんが伝えていたモノに対して”ときめく”状態とは
モノを手にした時、身体の細胞がすべて上にあがる感じ
ジェスチャー交じえて伝える”ときめく”にパリの聴衆は大ウケでした。
”ときめき”は言葉や国境を越えて、ちゃんと伝わったみたいです。
なんと、「片づける」という意味の単語“kondoing”“konmaring”なんてものまでできたぐらい、大ブームになっているそうです。
愛着のあるモノを大切にすること、もったいないと感じることは世界共通の価値観なんでしょうね。
番組では、実際に4人家族のおうちで近藤さんが片づけ指導しました。うちも指導うけたい~。
いよいよ“ときめきの片づけメソッド”まとめです。
片づけには順番があり、
どんなモノにときめくかどうかは、その人の価値観だから、旦那さんと奥さんの価値観が違うのは当然のこと。
タオルをきっかけに、真剣に話し合うご夫婦の様子は素敵な光景でした。
片付けの最後には、奥さんが数年ひけなかったというピアノがモノに埋もれた中から発掘され、優雅なピアノの演奏が聴けました。
片付けることによって、自分の愛着のあるものが再び日の目をみるということも素敵ですが、
自分が何に愛着を持っているのか、という自分の価値観を見直せることも大事ですね。
自分の価値観を見直すことによって、自分の人生で選択する場面に立った時、自信を持って”ときめく”方向に選択できる、というのが、“こんまり流ときめきの片づけメソッド”の魔法なんでしょうね。
セブンネットショッピングにて「近藤麻理恵」関連書籍DVDの売れ筋順 検索結果1位は?

センブン&アイグループの公式ネットショッピングサイト「オムニ7」で購入可能です。
「オムニ7」でお買い物をするためには、会員登録が必要です。
>>「オムニ7」の会員登録をセブンネットショッピングでしてみる
「オムニ7」トップページの検索ボックスから、セブンネットショッピングも含めたサイト全体の商品を検索することができます。
例えば、ルームシューズで検索すると、
置くだけ収納で玄関がおしゃれに!「トライアングル ルームシューズ」は自立するスリッパ
以前書いた記事で取り上げたそごう・西武取扱いの商品のみならず、他のサイトの商品も一覧で見ることが可能です。
宅配送料は、3,240円(税込)以上で送料無料。
セブンネットショッピング内取扱いの商品は、1,500円(税込)以上で送料無料です。
3,240円(税込)以下の購入ですと、宅配送料は全国一律300円(税込324円)かかります。
ですが、便利でお得なのが、「店舗受取」。
このを指定すれば、購入金額に関係なく送料無料です。
受取店舗と時間指定が自由なので、
家や職場近くに、セブンイレブンやイトーヨーカドー、西武にそごう、アカチャンホンポ等々があれば、帰宅や買い物のついでに受け取りできます。
全国にあるセブンイレブン店舗で受取可能ですから、帰宅が遅い方でも、時間や再配達の手間を気にせずに注文できます。
受取期間は、各店舗に商品が到着後、10日以内なら受け取り可能です。ご注意ください。
日本でもパリでも、講演会に大勢の聴衆が集まっている、大注目の“こんまり流”片づけ術。
年末の大掃除シーズンに放送をもってくるとは、情熱大陸もチョイスがニクイ!
どんな片づけメソッドなのか、気になります!が、その前に。
いきなりノウハウではなく、華奢でかわいらしい近藤麻理恵さんが大勢の聴衆を前に堂々と講演を行う様子と、講演の前に必ず行う大切にしていることの紹介から番組は始まりました。
それは、神社に行くこと。
(講演会場や片づを行う)建物に挨拶すること。
ひとつひとつのモノを大切にする姿勢が伝わってきます。
“こんまり流ときめく”とは??
パリ講演で、近藤さんが伝えていたモノに対して”ときめく”状態とは
モノを手にした時、身体の細胞がすべて上にあがる感じ
ジェスチャー交じえて伝える”ときめく”にパリの聴衆は大ウケでした。
”ときめき”は言葉や国境を越えて、ちゃんと伝わったみたいです。
なんと、「片づける」という意味の単語“kondoing”“konmaring”なんてものまでできたぐらい、大ブームになっているそうです。
愛着のあるモノを大切にすること、もったいないと感じることは世界共通の価値観なんでしょうね。
“ときめきの片づけメソッド”で、いざ大掃除。のはずが・・・
番組では、実際に4人家族のおうちで近藤さんが片づけ指導しました。うちも指導うけたい~。
いよいよ“ときめきの片づけメソッド”まとめです。
片づけには順番があり、
- 建物に挨拶する
- 種類ごとに、衣類→本→書類→思い出の品の順番で片付ける
- 衣類なら、衣類を1か所にすべて集めて、「祭り」のように一気に片付ける
- 1か所にモノを集めた時、柏手をうって、寝ていたモノを起こす
- 使うか or 取っておくか or 捨てるかの判断基準は、自分が”ときめく”かどうか
- ”ときめく”モノはストックしておかないで、積極的に使う
どんなモノにときめくかどうかは、その人の価値観だから、旦那さんと奥さんの価値観が違うのは当然のこと。
タオルをきっかけに、真剣に話し合うご夫婦の様子は素敵な光景でした。
片付けの最後には、奥さんが数年ひけなかったというピアノがモノに埋もれた中から発掘され、優雅なピアノの演奏が聴けました。
片付けることによって、自分の愛着のあるものが再び日の目をみるということも素敵ですが、
自分が何に愛着を持っているのか、という自分の価値観を見直せることも大事ですね。
自分の価値観を見直すことによって、自分の人生で選択する場面に立った時、自信を持って”ときめく”方向に選択できる、というのが、“こんまり流ときめきの片づけメソッド”の魔法なんでしょうね。
セブンネットショッピングにて「近藤麻理恵」関連書籍DVDの売れ筋順 検索結果1位は?
セブンネットショッピング取扱店舗
センブン&アイグループの公式ネットショッピングサイト「オムニ7」で購入可能です。
「オムニ7」でお買い物をするためには、会員登録が必要です。
>>「オムニ7」の会員登録をセブンネットショッピングでしてみる

「オムニ7」トップページの検索ボックスから、セブンネットショッピングも含めたサイト全体の商品を検索することができます。
例えば、ルームシューズで検索すると、
置くだけ収納で玄関がおしゃれに!「トライアングル ルームシューズ」は自立するスリッパ
以前書いた記事で取り上げたそごう・西武取扱いの商品のみならず、他のサイトの商品も一覧で見ることが可能です。
宅配送料は、3,240円(税込)以上で送料無料。
セブンネットショッピング内取扱いの商品は、1,500円(税込)以上で送料無料です。
3,240円(税込)以下の購入ですと、宅配送料は全国一律300円(税込324円)かかります。
ですが、便利でお得なのが、「店舗受取」。
このを指定すれば、購入金額に関係なく送料無料です。
受取店舗と時間指定が自由なので、
家や職場近くに、セブンイレブンやイトーヨーカドー、西武にそごう、アカチャンホンポ等々があれば、帰宅や買い物のついでに受け取りできます。
全国にあるセブンイレブン店舗で受取可能ですから、帰宅が遅い方でも、時間や再配達の手間を気にせずに注文できます。
受取期間は、各店舗に商品が到着後、10日以内なら受け取り可能です。ご注意ください。
![]() |

2015年12月27日
期間限定パッケージで大きな福がありますように!新登場のモンブランも美味☆ロッテ「雪見だいふく」
なぜか冬になると食べたくなる、ロッテの「雪見だいふく」。
別に夏食べても美味しいんですが(笑)寒い季節にあったかい部屋で食べたくなります。
あのモチモチの皮がたまらないんですよね~。
ちなみに、あの皮は求肥(ぎゅうひ)です。だから冷凍しても固くなりにくいんですね。
定番のバニラアイスに加えて、新しいフレーバーが発売されています。

「雪見だいふく」の試食をしたり新情報をゲットしたのは、白金台で行われた第51回リアルサンプリングプロモーションのイベントだったんですが、「雪見だいふく」のブースで、モンブラン味の試食を配ってくれてたのが、こちらのおふたり。

おふたりとも、「甘党男子 3illfy(みるふぃー)」というスイーツアイドルグループの一員だそうです。
俳優さんでもある神久保翔也(じんくぼ しょうや)さんと、「ひよしなかよし」という漫才コンビでも活動している石塚利彦(いしづか としひこ)さん。
RSPにイケメン男子がいるとは思いませんでした。まさかの眼福^^


さてさて、新フレーバー、モンブラン味を試食しました♪
モンブランペースト入りのマロンアイスが、「雪見だいふく」のモチモチの皮に包まれてます。
ありそうでなかった「モンブラン大福」!?
実際に食べてみましたが、栗の香りがして、ケーキのモンブランみたい。
バニラアイス版と比べると、マロンアイスが甘く感じました。
でも、甘すぎるというのではなくて、マロンアイスが引き立つ甘さです。
あったかい部屋でストレートの紅茶と一緒に食べたいです♪
夏は夏で、アイスティー飲みながら食べるのもまたおいしそ~。
2015年12月14日新発売のクリームチーズ味も、気になります!
全粒粉入りのクッキークランチが入っているから、ちょっとサクサク感もあるのかな。
クリームチーズアイスとモチモチ皮、とっても合いそうです。
↑こちらもサイズが食べやすくて、ちょっと食べるのに良いですよね。

期間限定で、パッケージの「雪見だいふく」の文字が変わっているんです。
「ふく」の字が大きい!
大きな福がありますように!という願いがこめられているそうです。粋なはからい^^
「ふく」の字だけでなく、ウサギ(雪見うさぎ)の絵柄も通常とは違うデザインです。
私が食べたのは、服を着ているバージョンでした。
レアデザインのパッケージは本当に「福」が大きいらしいです。見つけたらラッキー!

フォークにも秘密が・・・これはハートがいっぱい!バージョン。
こちらもレアデザインバージョンがあるそうです。

期間限定、大きな「ふく」パッケージ発売中の2016年2月17日まで、雪見だいふく絵馬キャンペーンが実施中です。
特設サイトなどから、絵馬に願いこめて応募すると、願いごとを本当に叶えてくれるそうです!!(1名様限定)
2016年の運試し?に、願いごとを応募してみるのも良いかもしれません。
言葉にして考えてみたら、意外とかなっちゃうかもしれないですよね^^
詳しい応募方法は特設サイトをチェックしてみてください。
別に夏食べても美味しいんですが(笑)寒い季節にあったかい部屋で食べたくなります。
あのモチモチの皮がたまらないんですよね~。
ちなみに、あの皮は求肥(ぎゅうひ)です。だから冷凍しても固くなりにくいんですね。
定番のバニラアイスに加えて、新しいフレーバーが発売されています。
イケメン男子が眼福w「雪見だいふく」ブース
「雪見だいふく」の試食をしたり新情報をゲットしたのは、白金台で行われた第51回リアルサンプリングプロモーションのイベントだったんですが、「雪見だいふく」のブースで、モンブラン味の試食を配ってくれてたのが、こちらのおふたり。
おふたりとも、「甘党男子 3illfy(みるふぃー)」というスイーツアイドルグループの一員だそうです。
俳優さんでもある神久保翔也(じんくぼ しょうや)さんと、「ひよしなかよし」という漫才コンビでも活動している石塚利彦(いしづか としひこ)さん。
RSPにイケメン男子がいるとは思いませんでした。まさかの眼福^^
新登場のモンブラン味は2015年11月1日から発売中
さてさて、新フレーバー、モンブラン味を試食しました♪
モンブランペースト入りのマロンアイスが、「雪見だいふく」のモチモチの皮に包まれてます。
ありそうでなかった「モンブラン大福」!?
実際に食べてみましたが、栗の香りがして、ケーキのモンブランみたい。
バニラアイス版と比べると、マロンアイスが甘く感じました。
でも、甘すぎるというのではなくて、マロンアイスが引き立つ甘さです。
あったかい部屋でストレートの紅茶と一緒に食べたいです♪
夏は夏で、アイスティー飲みながら食べるのもまたおいしそ~。
2015年12月14日新発売のクリームチーズ味も、気になります!
全粒粉入りのクッキークランチが入っているから、ちょっとサクサク感もあるのかな。
クリームチーズアイスとモチモチ皮、とっても合いそうです。
![]() |
![]() |
|
大きな福がありますように!パッケージのひみつ
期間限定で、パッケージの「雪見だいふく」の文字が変わっているんです。
「ふく」の字が大きい!
大きな福がありますように!という願いがこめられているそうです。粋なはからい^^
「ふく」の字だけでなく、ウサギ(雪見うさぎ)の絵柄も通常とは違うデザインです。
私が食べたのは、服を着ているバージョンでした。
レアデザインのパッケージは本当に「福」が大きいらしいです。見つけたらラッキー!
フォークにも秘密が・・・これはハートがいっぱい!バージョン。
こちらもレアデザインバージョンがあるそうです。
2016年2月17日まで「雪見だいふく」絵馬キャンペーン実施中!
期間限定、大きな「ふく」パッケージ発売中の2016年2月17日まで、雪見だいふく絵馬キャンペーンが実施中です。
特設サイトなどから、絵馬に願いこめて応募すると、願いごとを本当に叶えてくれるそうです!!(1名様限定)
2016年の運試し?に、願いごとを応募してみるのも良いかもしれません。
言葉にして考えてみたら、意外とかなっちゃうかもしれないですよね^^
詳しい応募方法は特設サイトをチェックしてみてください。
2015年12月26日
コーヒーの酸味苦みが苦手な人もストレートで飲める淡麗薄口珈琲飲んでみました!AGF「〈煎(せん)〉レギュラー・コーヒー」
私は酸味の強いコーヒーは苦手です。ストレートで飲めるコーヒーって、なかなか無いんですよ。必ずミルクか牛乳をドバドバ入れます。
そんな私でも、ストレートで飲める美味しいコーヒーがありました!
「〈煎〉レギュラー・コーヒー」です。
日本の軟水に合うように、厳選された豆の特長を引き出す、”たくみ”な焙煎で仕上げられています。
繊細な香りと、すっきりした後味が特長の日本ならではのコーヒーです。

AGFオリジナルの「T2ACMI(たくみ)焙煎(Time and Temperature Aroma Controlled by Master’s Innovation ばいせん)」という技術が使われています。
「T2ACMI(たくみ)焙煎」とは、時間帯によって温度を変える”たくみ”な火加減で焙煎することで、コーヒービーンの化学反応を細かくコントロールし、苦みと酸味を抑えながら香りを最大化する技術です。
科学的根拠に基づいて、”おいしい”と感じる味わいや香りを実現する製品を設計することができるなんて、すごい技術なんですね。

「AGF〈煎〉レギュラー・コーヒー 上乗せドリップ
」もあります。
カップに乗せてお湯を注ぐだけで手軽に1杯分のドリップコーヒーが楽しめます。「〈煎〉レギュラー・コーヒー」同様、「淡麗薄口珈琲」と「香醇濃口珈琲」の2つの味わいです。

「〈煎〉レギュラー・コーヒー」シリーズの「淡麗薄口珈琲」をいただきました。
うちは夫がコーヒー大好きで、ドリッピコーヒーを飲むので、金属製のコーヒードリッパー(コーヒードリッパー カフェテリア(1杯用コーヒーメーカードリッパー))を持っています。
ドリッパーは紙フィルター式の方が洗うのは楽なんですが、エコではないのと、耐久性を考え、金属製のコーヒードリッパーを購入しました。

普段飲んでいるのはス○ーバックスのコーヒー豆ですが、今回は「〈煎〉レギュラー・コーヒー」です。


お湯を注いだ後、「〈煎〉レギュラー・コーヒー」はスッとお湯が落ちてくれました。粉の粒が比較的大きめなのかもしれません。
普段はなかなかお湯が落ちてくれなくて、けっこうストレスなんですが、そういったストレスがなくてうれしいです。

注いだコーヒーの色は普段のよりも薄めに感じます。
お味の方も、酸味や苦みがほとんど無いため、一瞬薄めに感じるんですが、澄み切った後味でコーヒーの香ばしさが表れます。
原材料の豆の生産国はタンザニア、コロンビア、他だそうですが、まるで日本の緑茶のような飲みやすさです。


「〈煎〉レギュラー・コーヒー」の誕生には、京都の上賀茂神社で式年遷宮が行われた際、AGFが記念文化事業として、神社内の湧水を使用した「神山湧水珈琲」というコーヒーを提供したことがきっかけとなりました。
だから、日本茶を意識した商品名や香りなんですね。
酸味の強いコーヒーが苦手な私でも、「〈煎〉レギュラー・コーヒー」はストレートで飲めました。
季節の和菓子に合うような、すっきりした味わいと香りのコーヒーです。
家のお茶の時間がますます楽しみになります!
そんな私でも、ストレートで飲める美味しいコーヒーがありました!
日本の軟水に合うように、厳選された豆の特長を引き出す、”たくみ”な焙煎で仕上げられています。
繊細な香りと、すっきりした後味が特長の日本ならではのコーヒーです。
AGFオリジナルの「T2ACMI(たくみ)焙煎(Time and Temperature Aroma Controlled by Master’s Innovation ばいせん)」という技術が使われています。
「T2ACMI(たくみ)焙煎」とは、時間帯によって温度を変える”たくみ”な火加減で焙煎することで、コーヒービーンの化学反応を細かくコントロールし、苦みと酸味を抑えながら香りを最大化する技術です。
科学的根拠に基づいて、”おいしい”と感じる味わいや香りを実現する製品を設計することができるなんて、すごい技術なんですね。
「〈煎〉レギュラー・コーヒー」シリーズ
- 「淡麗薄口珈琲」
特長:芳醇で華やかな印象と絹のように澄んだ後味
- 「香醇濃口珈琲」
特長:香ばしい薫りと上質なコクが織りなす奥行きのある味わい
「AGF〈煎〉レギュラー・コーヒー 上乗せドリップ

急須で丁寧に淹れるように、いただきました
「〈煎〉レギュラー・コーヒー」シリーズの「淡麗薄口珈琲」をいただきました。
外箱は開封後、スタンドになります。 |
内袋正面真ん中のバルブの説明 |
うちは夫がコーヒー大好きで、ドリッピコーヒーを飲むので、金属製のコーヒードリッパー(コーヒードリッパー カフェテリア(1杯用コーヒーメーカードリッパー))を持っています。
ドリッパーは紙フィルター式の方が洗うのは楽なんですが、エコではないのと、耐久性を考え、金属製のコーヒードリッパーを購入しました。
普段飲んでいるのはス○ーバックスのコーヒー豆ですが、今回は「〈煎〉レギュラー・コーヒー」です。
お湯を注いだ後、「〈煎〉レギュラー・コーヒー」はスッとお湯が落ちてくれました。粉の粒が比較的大きめなのかもしれません。
普段はなかなかお湯が落ちてくれなくて、けっこうストレスなんですが、そういったストレスがなくてうれしいです。
注いだコーヒーの色は普段のよりも薄めに感じます。
お味の方も、酸味や苦みがほとんど無いため、一瞬薄めに感じるんですが、澄み切った後味でコーヒーの香ばしさが表れます。
原材料の豆の生産国はタンザニア、コロンビア、他だそうですが、まるで日本の緑茶のような飲みやすさです。
「〈煎〉レギュラー・コーヒー」の誕生には、京都の上賀茂神社で式年遷宮が行われた際、AGFが記念文化事業として、神社内の湧水を使用した「神山湧水珈琲」というコーヒーを提供したことがきっかけとなりました。
だから、日本茶を意識した商品名や香りなんですね。
酸味の強いコーヒーが苦手な私でも、「〈煎〉レギュラー・コーヒー」はストレートで飲めました。
季節の和菓子に合うような、すっきりした味わいと香りのコーヒーです。
家のお茶の時間がますます楽しみになります!
2015年12月25日
生タイプの濃香チーズだから家庭でレストランメニューが味わえる♪「明治北海道十勝かおり濃香パルメザン生粉チーズ」
明治北海道十勝シリーズは「ニッポンのチーズを変えていく。」というキャッチフレーズを掲げているだけあって、日本人好みでありながらも、これまでなかった「味、メニュー、食シーン」を提案するチーズの商品シリーズです。
同シリーズの、6Pチーズやカマンベールチーズは我が家でもよく食べてきました。
チーズの味が濃厚で美味しいんですよ~。
「明治北海道十勝かおり濃香パルメザン生粉チーズ」は“チーズの王様”とも呼ばれる「パルミジャーノ・レッジャーノ」というイタリアを代表するナチュラルチーズの品種を使用しています。これは、濃厚なうまみと芳酵で華やかな香りを有する長期熟成タイプの超硬質チーズです。
「パルミジャーノ・レッジャーノ」をチーズ作りに適した気候の、北海道の十勝で国産ナチュラルチーズとして製造。削りたてでパックした、生タイプの粉チーズですから、香りも新鮮です。
今回初めて食べました~
まず、香りが良いんです!写真ではお伝えできなくて残念(><)
筒型の粉チーズでは味わえない濃厚な香りです。かといってチーズくさいというのでもなく。
「これは美味しそーな香りがする!」と脳が感じる香りといいましょうか(ボキャ貧すみません)。
で、食べてみると、やっぱり濃厚で美味しいです。
シンプルな、レタスとミニトマトのフツーのサラダなんですが、なんか、豪華になってる!
生粉チーズが野菜を華やかに引き立てている感じがします。
粉チーズというと、パサパサ・ザラザラした食感なこともありますが、生タイプだけにしっとり柔らかくて、舌にザラつく感じは全くありません。
生タイプならではのレシピが公開中!
明治北海道十勝の公式サイトで、「かおり濃香パルメザン生粉チーズ」を使ったお料理レシピが公開されています。
料理の原材料として使えるほど、味も香りも濃厚なパルメザン生粉チーズですから、明治の開発担当の方のおすすめメニューは、リゾットやカルボナーラに使うことだそうです。
レシピにも、一番最初にカルボナーラがありますね。
私はスペイン風オムレツはよく作っていて、最近ややマンネリ化していました。
でも、ほぼ同じ材料に「かおり濃香パルメザン生粉チーズ」を入れれば、「イタリアンオムレツ(フリッタータ)」に!
子どもがチーズ好きなので、野菜がいろいろ入っていても、「イタリアンオムレツ」の方が喜んで食べそうです。
「ニッポンのチーズを変えていく。」というだけあって、家庭でも、レストラン風の凝ったチーズ料理が「かおり濃香パルメザン生粉チーズ」を入れることで作れます。
特別な日に、特別づかいで贅沢に使いたいです♪
2015年12月24日
今日のお片付け12/24/’15
今日のお片付けは
エコバッグを捨てるものは捨て、新しく使うものを準備しました。
普段買い物に使うエコバッグはなんとなく4つもあったのに、買い物に持って行くのを忘れたこともあったんですが(汗)、十分な大きさのモノ3つをローテーションすることに。
子どもが自転車に乗る際、ひざ掛けとヘルメットをまとめて持って出かけられるように、ビニール製のエコバッグも準備。
それから、コットンのエコバッグで、オーガニックコットンの未使用バッグを持っていて。
寒いこの季節、湯たんぽ(2リットルのペットボトル)を入れたらちょうど良い!と考えていました。
が、残念ながらサイズが小さすぎ。。
湯たんぽ入れは他のコットンバッグにします。
オーガニックコットンのエコバッグは「オーガニックSHOPメイドインアース」の商品を購入した際、プレゼントでもらいました。
その他、コットンのエコバッグはイベントに行ったりすると、ロゴ入りのものをくれます。
イベント後は全然使わず、かといって捨てるのも忍びなく。
コットンのエコバッグ、何か良い用途は無いかな?
備蓄用の食料や飲料水の確認と入れ替えは、お正月にするのが良いらしいです!!
家族が集まるし、時間もあるし、まさにグッドタイミング!
賞味期限切れの水や缶詰などをチェックして、食べられそうなものは消費して、正月明けに買い足しします。
来年は、自治体のプレミアム付き商品券が使える時期に、計画的に買い足ししたいです。
エコバッグを捨てるものは捨て、新しく使うものを準備しました。
普段買い物に使うエコバッグはなんとなく4つもあったのに、買い物に持って行くのを忘れたこともあったんですが(汗)、十分な大きさのモノ3つをローテーションすることに。
子どもが自転車に乗る際、ひざ掛けとヘルメットをまとめて持って出かけられるように、ビニール製のエコバッグも準備。
それから、コットンのエコバッグで、オーガニックコットンの未使用バッグを持っていて。
寒いこの季節、湯たんぽ(2リットルのペットボトル)を入れたらちょうど良い!と考えていました。
が、残念ながらサイズが小さすぎ。。
湯たんぽ入れは他のコットンバッグにします。
オーガニックコットンのエコバッグは「オーガニックSHOPメイドインアース」の商品を購入した際、プレゼントでもらいました。
その他、コットンのエコバッグはイベントに行ったりすると、ロゴ入りのものをくれます。
イベント後は全然使わず、かといって捨てるのも忍びなく。
コットンのエコバッグ、何か良い用途は無いかな?
湯たんぽ(2リットルのペットボトル)つながりで
2リットルのペットボトルを新しくしようと、備蓄用の水の賞味期限を確認したら、やっぱり賞味期限切れ。備蓄用の食料や飲料水の確認と入れ替えは、お正月にするのが良いらしいです!!
家族が集まるし、時間もあるし、まさにグッドタイミング!
賞味期限切れの水や缶詰などをチェックして、食べられそうなものは消費して、正月明けに買い足しします。
来年は、自治体のプレミアム付き商品券が使える時期に、計画的に買い足ししたいです。
2015年12月23日
とろけるチョコパンケーキも簡単にできる!アレンジ広がるブルボン「スライス生チョコレート」
今までありそうでなかった、スライスチーズみたいな形の生チョコレートをブルボンさんが新発売!
その名も「スライス生チョコレート」!
固形の生チョコって、湯せんで溶かすところからやらなきゃならなくて、道具をそろえたり、火加減を見たり時間も手間もかかるし、けっこう大変なんですよね。
それが、ブルボン「スライス生チョコレート」では、生チョコレートが、厚さ2mmのスライスタイプになっています。
大きさもスライスチーズと同じぐらいの正方形。
固形のチョコレートでは、できなかったアレンジがとっても手軽にできるようになっています。
チョコレートですが、要冷蔵の商品なので、スーパーでの売り場はチーズの隣です。
要冷蔵のデザートやホイップクリームの棚に置いてあっても良さそう。
もちろん手軽さばかりではなく、お味の方は、ベネズエラ産のカカオをブレンドし、生クリーム(乳成分を含む)など”乳”由来の成分が約25%、水分18%と生クリームをたっぷり練りこんだ本格的な生チョコです。
風味は一口目は洋酒がきついかな?と思いましたが、食べているうちに洋酒がアクセントになって、とても美味しいです。
原材料に洋酒が使われているので、子どもと一緒に食べることができないのは残念。「ママだけずるい~」と言われるのがイヤで、こっそり大人だけで食べました(笑)



パッケージはスライスチーズと全く同じで、1枚1枚フィルムに包まれています。これはとっても扱いやすい。
スライスされた薄い生チョコレートを清潔に取り出すことができて、手軽さに驚きました。
手作りのミニパンケーキに乗せて、お手軽チョコパンケーキ♪


「スライス生チョコレート」を乗せてから、さらにレンジでチンすると、とろけるチーズならぬ、とろけるチョコになって美味しかったです!
これは、固形のチョコではできないし、ホイップするタイプのチョコクリームは大変すぎて手が出なかった私にはとっても嬉しい手軽さです~。
朝食やランチにパンケーキを食べるという方も多いのでは?
うちもそうなんですが、パンケーキのトッピングって、ジャムやフルーツなど、決まったものになりがちでした。
でも、トッピングにチョコレートが加わると、味のアレンジが楽しめます。
ブルボン公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
>>スライス生チョコレート 12袋入り
その名も「スライス生チョコレート」!
一袋に5枚入っていて、食べきりやすい量でした。
|
それが、ブルボン「スライス生チョコレート」では、生チョコレートが、厚さ2mmのスライスタイプになっています。
大きさもスライスチーズと同じぐらいの正方形。
固形のチョコレートでは、できなかったアレンジがとっても手軽にできるようになっています。
チョコレートですが、要冷蔵の商品なので、スーパーでの売り場はチーズの隣です。
要冷蔵のデザートやホイップクリームの棚に置いてあっても良さそう。
濃厚でとろける生チョコ
もちろん手軽さばかりではなく、お味の方は、ベネズエラ産のカカオをブレンドし、生クリーム(乳成分を含む)など”乳”由来の成分が約25%、水分18%と生クリームをたっぷり練りこんだ本格的な生チョコです。
風味は一口目は洋酒がきついかな?と思いましたが、食べているうちに洋酒がアクセントになって、とても美味しいです。
原材料に洋酒が使われているので、子どもと一緒に食べることができないのは残念。「ママだけずるい~」と言われるのがイヤで、こっそり大人だけで食べました(笑)
生チョコで簡単!4つのアレンジ
薄くて、簡単に切ることができるスライスタイプだから、いろんなアレンジが楽しめます。- くるくる巻く
ラップサンドの中に巻けば、簡単にチョコバナナラップサンド♪
- 型抜きで抜く
好きな型で型抜きすれば、クラッカーに乗せて形も楽しいチョコオードブル♪
- 包む
薄いクレープにも包みやすく、簡単チョコクレープ♪
- のせる
アツアツのパンケーキに乗せれば、とろけるチョコパンケーキ♪
実際にとろけるチョコパンケーキを作ってみました!
パッケージはスライスチーズと全く同じで、1枚1枚フィルムに包まれています。これはとっても扱いやすい。
スライスされた薄い生チョコレートを清潔に取り出すことができて、手軽さに驚きました。
手作りのミニパンケーキに乗せて、お手軽チョコパンケーキ♪
「スライス生チョコレート」を乗せてから、さらにレンジでチンすると、とろけるチーズならぬ、とろけるチョコになって美味しかったです!
これは、固形のチョコではできないし、ホイップするタイプのチョコクリームは大変すぎて手が出なかった私にはとっても嬉しい手軽さです~。
朝食やランチにパンケーキを食べるという方も多いのでは?
うちもそうなんですが、パンケーキのトッピングって、ジャムやフルーツなど、決まったものになりがちでした。
でも、トッピングにチョコレートが加わると、味のアレンジが楽しめます。
ブルボン公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
>>スライス生チョコレート 12袋入り
今日のお片付け12/23/’15
今日のお片付けは
DMなどから切り取った宛名や個人情報が書かれた書類をシュレッダー
で細断しました。
シュレッダーの差込口がA4サイズちょうどの大きさなので、A4サイズの紙はビリビリッと破いてから、細断!
このビリビリッが楽しくなってきて、けっこう快感でした♪
何か月分か溜め込んでいたけど片付いて、スッキリ!!
DMの封筒で、窓が透ける薄い紙になっている封筒は、まるごとリサイクルできて、環境にやさしい。
そういう封筒を使用している企業には好感が持てます。
DMなどから切り取った宛名や個人情報が書かれた書類をシュレッダー

シュレッダーの差込口がA4サイズちょうどの大きさなので、A4サイズの紙はビリビリッと破いてから、細断!
このビリビリッが楽しくなってきて、けっこう快感でした♪
何か月分か溜め込んでいたけど片付いて、スッキリ!!
DMの封筒で、窓が透ける薄い紙になっている封筒は、まるごとリサイクルできて、環境にやさしい。
そういう封筒を使用している企業には好感が持てます。
登録:
投稿
(
Atom
)